採用情報

  • TOP
  • 採用情報

お母さんとこどもの生活を
支える仕事です

母子生活支援施設「厚生館立花」では、お母さんとこどもたちが安心して暮らせる場所づくりを、
一緒に支えてくれる仲間を募集しています。
未経験の方やブランクのある方も、しっかりサポートしますのでご安心ください。

line

採用職種紹介

採用職種紹介 採用職種紹介

母子支援員

主な仕事内容

  • ・お母さんやお子さんの日々の悩みに寄り添い、相談を受ける
  • ・子育てや生活の中で困っていることを一緒に考える
  • ・お母さんの就職や自立に向けた支援を行う
  • ・学校や地域の支援機関と連携して、安心できる環境をつくる

こんな人に向いています

  • ・人と話すことが好きな人
  • ・こどもやお母さんたちが輝けるよう、見えないところで頑張れる人
  • ・結果が伴わなくても、地道な努力を続けられる人
  • ・学ぶことに貪欲な人

先輩職員からのひとこと

この仕事のやりがい

この仕事のやりがい

母子支援員の仕事は、自分で創りあげる部分が多く、自由度が高いのが魅力です。福祉・医療・法律・税制度・支援システムなど、多岐にわたる分野を横断的に学べるのも大きな強みです。
こどもやお母さんの成長に寄り添えること、そして退所したあと何年経っても会いに来てくれることは、この仕事ならではの喜びです。母と子の人生における“伴走者”として関われることに、大きなやりがいを感じています。

求職者に向けて

求職者に向けて

子どもと遊べて母との会話が出来ることが全ての始まりです。
「支援」「援助」というものは 相互間の信頼関係がなければ成立しません。まずは子どもと思いっきり遊ぶこと、お母さんと日常会話や雑談、日々の会話を大事にすること、それが職員になる一歩だと思います。
出来る出来ないではなく、「やってみたい」と思える人大歓迎です。

詳しく見る

閉じる

少年指導員

主な仕事内容

  • ・こどもたちの日常生活のサポート
  • ・宿題や学習の支援、勉強のサポート
  • ・遊びやイベントの企画・実施
  • ・こども同士のコミュニケーションや集団生活のサポート
  • ・学校・地域・保護者との連携

こんな人に向いています

  • ・こどもを大切に思える人
  • ・こどもと一緒に過ごすことが好きな人
  • ・コミュニケーションをとることが好きな人
  • ・フットワークが軽く、活動的な人

先輩職員からのひとこと

この仕事のやりがい

この仕事のやりがい

少年指導員は、こどもたちと日々関わりながら、その笑顔や成長を間近で見られる素敵な仕事です。
宿題を一緒に頑張ったり、遊びやイベントを通して子どもたちが自信をつけていく姿を見届けたりできるのは、大きなやりがいです。
また、お母さんたちと協力しながらこどももを支えていけるのも、この仕事の魅力だと思います。

求職者に向けて

求職者に向けて

当施設や母子支援施設でのお仕事に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度見学にいらしてください。
こどもが好きで、元気に体を動かしながら関わっていける方をお待ちしています。
皆さまと一緒に働けることを楽しみにしています。

詳しく見る

閉じる

保育士

主な仕事内容

  • ・乳幼児世帯へのサポート
  • ・子どもの成長のサポート
  • ・必要に応じた保育全般
  • ・行事やイベント、リフレッシュ保育の企画・実施

こんな人に向いています

  • ・こどもと過ごすのが好きな人
  • ・こどもと楽しく過ごすためのアイデアがあり、制作が好きな人
  • ・相手の気持ちに寄り添える方、考えられる人
  • ・人と関わることが好きな人

先輩職員からのひとこと

この仕事のやりがい

この仕事のやりがい

母子支援施設の保育士は、朝の送り出しや夕方のお迎えなど、保育施設とは違うこどものようすを間近で見ることができます。
リフレッシュ保育や幼児プールなど、こどもたちとゆったり関わる時間もあり、一人ひとりの成長を感じられるのがやりがいです。
また、親子関係をすぐそばで見守りながら『今どんな支援が必要か』を一緒に考えられるのも、この仕事ならではの魅力だと思います。
こどもにとって“一つの安全基地”になれる存在として寄り添えることに、やりがいを感じています。

求職者に向けて

求職者に向けて

体を動かすことが好きな方、子どもと楽しく過ごすアイデアを活かしたい方は、ぜひ一緒に働きましょう!
こどもと保護者に寄り添いながら支え合える仲間をお待ちしています。

詳しく見る

閉じる

心理療法担当職員

主な仕事内容

  • ・お母さんやお子さんの相談を受け、カウンセリング等の心理療法を行う
  • ・心の傷を癒し、前を向けるよう支援する
  • ・職員からの相談も受けながら、共に支援方法を考える

こんな人に向いています

  • ・話を聞くことが好きな人
  • ・相手の良いところを見つけられる人
  • ・こどもと遊ぶことが好きな人

先輩職員からひとこと

この仕事のやりがい

この仕事のやりがい

お母さんやお子さんが抱えている悩みにじっくり耳を傾け、少しずつ心を開いて笑顔を見せてくれた瞬間に、この仕事の大きなやりがいを感じます。
心理療法を通じて、不安やつらさを抱えた心が落ち着きを取り戻し、前を向いて歩んでいけるようになる姿を間近で見守れるのは、何よりの喜びです。
一人ひとりに寄り添いながら、その人が持つ力を引き出し、成長や変化を支えていけることが、この仕事ならではの魅力だと思います。

求職者に向けて

求職者に向けて

心理療法担当の役割は、ひとり親のお母さんやお子さんの相談に応じるだけではありません。日々支援にあたっている職員の心のサポートも担いながら、チーム全体でより良い支援の形をつくっていく仕事です。

人の声に耳を傾けることが好きな方、誰かの力になりたいと思える方には、きっとやりがいを感じていただけると思います。
私たちと一緒に、母と子が安心して暮らせる環境を支えてくださる方をお待ちしています。

詳しく見る

閉じる

自立支援担当職員

主な仕事内容

  • ・入居中のお母さん・お子さんの自立に向けた相談・支援
  • ・退所後も継続して行うアフターケア(生活・就労・子育てなど)
  • ・退所者向けのイベント企画・実施(交流会や支援プログラムなど)

こんな人に向いています

  • ・話を聞くことが好きな人
  • ・人と関わることが好きな人
  • ・体を動かすことが好きで、業務に前向きに取り組める人

先輩職員からひとこと

この仕事のやりがい

この仕事のやりがい

入居中から退所後まで、母子と長く関わり続けられるのが大きな魅力です。
「無事に就職できました」「こどもは元気に成長しています」など嬉しい報告をいただけるたび、共に喜び合えることが、大きなやりがいとなっています。
お母さん・お子さんの人生の節目に寄り添い、サポートできるのはこの仕事ならではの魅力だと思います。

求職者に向けて

求職者に向けて

自立支援担当の役割は、入居中の母子だけでなく、退所後に地域で生活を始める母子に対しても、切れ目なく支援を続けていくことです。
継続的に関わることで「困ったときに相談できる存在」となれるのは、この仕事の大きなやりがいの一つです。
人とのつながりを大切にしながら、母子の新しい生活を一緒に支えてくださる方をお待ちしています。

詳しく見る

閉じる

line

先輩が厚生館立花を選んだ理由

生活相談支援
生活相談支援

自分で仕事を創りあげることができる施設だと思いました。
職員数が多くはない分、互いに協力し合う雰囲気があり、大変さの中にも楽しさを感じられる職場だと感じました。

先輩が厚生館立花を選んだ理由
生活相談支援

職員だけでなく、お母さんと一緒にみんなでこどもを見守ることができる、あたたかい雰囲気が魅力でした。
アットホームな環境の中で、経験の浅い自分でも学びながら成長できると思い、厚生館立花を選びました。

line

研修・サポート体制

新人研修制度あり

新人研修制度あり

現場でのOJTで先輩がしっかりサポート!

現場でのOJTで
先輩がしっかりサポート!

外部研修参加 の実績あり

外部研修参加
の実績あり

皆さまのご応募お待ちしております!!

採用について相談したい方は
こちらから

募集要項はこちらから
ご確認ください